人事労務にまつわる最新情報や法的な知識を、社会保険労務士や弁護士などの専門家が解説します。
記事一覧
企業の理念・経営目標を達成するために、経営や組織についての情報をお届けします。
会社や従業員それぞれの「働く」に対するさまざまな価値観やストーリーを発信します。
SmartHRの機能や運用のヒント、活用から生まれた成果やストーリーをご紹介します。
SmartHR Mag.編集長の通称「おかあさん」。雑誌編集者、クリエイティブディレクターを経験したのち、2022年3月より「SmartHR Mag.」にジョイン。バウムクーヘンをこよなく愛す甘党。
ユーザーストーリー
歴史ある企業はどのようにDXを実現するのか。事業成長の「次の一手」に向けた人事労務部門の取り組み
廣嶋 祐治
目指すはデータドリブンの人員配置。サーベイ・キャリア台帳で進める「人財改革」
環境づくり
下町の中小企業が進めた女性活躍の3段階。“ピンクカラージョブ”からの脱却を果たした社員主導の制度整備
守りの人事から攻めの人事へ。エンゲージメントサーベイからはじめる人事主導の組織変革
採用・雇用
一人ひとりに寄り添う設計。候補者から選ばれるための「ひとつなぎの体験価値」とは
経営
人事に求められる「営業力・マーケ力・労務知識」。自律駆動で組織改革は加速する
人生に向き合う面接からはじまる採用ストーリー。候補者を惹きつける3つの施策とは
人事担当者の成長に必須の「贈与・邂逅・修羅場体験」。ブレインパッドCHROが語る人的資本経営時代の脱中心化プロセス
がんに罹患した社員を「社員全体」で支える。“保険会社ならでは”の人事制度|ライフネット生命保険
人材開発
早期着手と人事による社内外への告知が「人的資本経営」施策浸透の鍵|ダイドードリンコ
選ばれる会社になる秘訣は「制度導入のスピード感と恒常的な改善」|ダイドードリンコの人的資本経営
項目検討から集計まで3か月。SmartHR活用で人的資本情報開示を短期間で実現|東京インキ
「辞めたい」が言えない日本の職場。退職代行から読み解く組織課題と人事の役割
大下 直哉
New
労務管理
“1人で抱えがち”な労務の仕事に光をあてる──『図解 労務入門』著者鼎談
宅美 浩太郎
人事は「2階建て」で考える──労務がもつ本質的な役割
資料
リベンジ退職が増加中 防ぐ方法と、これからの人財定着戦略
SmartHRのご紹介
SmartHR機能まるわかりガイド
キーワード一覧
2025年10月施行「育児・介護休業法」の改正のポイントを社労士が先取り解説
羽田 未希
人事×情シス部門連携の鍵とは?データ活用と部門横断による人的資本経営
向 晴香
well-working
データだけで組織は耕せない。「現場現物」と共創のマネジメント
SmartHR Mag. 編集部
手続き
2025年の年末調整業務、令和7年度税制改正をふまえた影響について
中島 章伍
人事評価
【テンプレート付き】目標管理シートの書き方、職種別の例文や活用のポイントを紹介
哲学的な思考が役に立つ。人事担当者がもつべき「持論」のすすめ
これだけは押さえたい。約40年ぶりの「労働基準法」改正議論のポイント
人的資本は誰のもの? 元ソニー望月氏が語る「選び選ばれる関係」
「仕事に私情をもち込むな」の考え方は古い?令和時代の職場における感情論
小野みか
人は悩みに集う。人事が仕掛けたマネージャーの心とスキルを支えるコミュニティ