1. 経営・組織
  2. 組織開発

パルスサーベイで従業員の状態をリアルタイムに把握!質問例や活用事例を紹介

公開日

この記事でわかること

  • パルスサーベイとセンサスサーベイの違い
  • パルスサーベイのメリットや実施の注意点
  • 質問の具体例
  • パルスサーベイ実施までのステップ
  • パルスサーベイの好事例
目次
  1. パルスサーベイとは、従業員の満足度や状態を把握するための意識調査
    1. パルスサーベイとセンサスサーベイの違い
  2. パルスサーベイのメリット
    1. 課題をリアルタイムで把握し、スピーディーに対応できる 
    2. 従業員エンゲージメントの向上につながる 
    3. 1回あたりの実施コストが比較的少ない 
    4. 従業員自身の内省の機会になる 
  3. パルスサーベイの活用シーン5例
    1. (1)従業員の幸福度・メンタルヘルスのチェック 
    2. (2)新規採用した人材のオンボーディング 
    3. (3)人事異動に伴うフォロー 
    4. (4)人事施策実施後の効果検証 
    5. (5)新しい制度や施策導入時の意見調査 
  4. パルスサーベイの質問作成のコツと例
    1. 従業員の幸福度・メンタルヘルスに関する質問 
    2. 経営理念・ビジョンの浸透に関する質問 
    3. 業務に関する質問 
  5. パルスサーベイ実施の流れ 5 ステップ
    1. ステップ(1)調査の目的を明確にする 
    2. ステップ (2)調査票を作成し、調査方法を決定する 
    3. ステップ (3)調査を実施する 
    4. ステップ (4)調査結果の集計・分析をする 
    5. ステップ (5)課題に対する改善策を検討・実行する 
  6. パルスサーベイ導入・実施の注意点
    1. 運用の負荷が高い 
    2. 詳細な実態までは把握できない 
    3. 調査慣れから、惰性で回答するリスクがある 
    4. 調査自体が目的化する 
  7. パルスサーベイの活用事例
    1. 三井住友信託銀行 
    2. ビズメイツ株式会社 
  8. パルスサーベイを活用し従業員エンゲージメントの向上を図ろう
  9. FAQ

パルスサーベイとは、従業員の満足度や状態を把握するための意識調査

パルスサーベイの概要をまとめた図

「パルスサーベイ」とは、従業員の満足度や状態を把握するための意識調査です。週1回から月1回の短いスパンで実施され、簡単に答えられる5~15問程度の質問に従業員が回答します。

パルス(Pulse)とは「脈拍」のことで、人が脈拍を測り健康状態をチェックするように、従業員の満足度や状態をリアルタイムに把握し、早期改善を図るのが目的です。そのため、高い頻度で継続的に実施することが重要です。

「従業員満足度」のほか、企業に対する従業員の貢献意欲などを表す「従業員エンゲージメント」を計測する際にも使われます。

「従業員満足度」と「従業員エンゲージメント」については、以下の記事でより詳しく紹介しています。

パルスサーベイとセンサスサーベイの違い

パルスサーベイとセンサスサーベイの違いをまとめた図

「センサスサーベイ」は、従業員に対して長いスパンで実施される意識調査です。50から150問前後の多数の質問で実施されるため、回答する従業員の負担が大きく、年1回から2回ほどの頻度で実施されます。

一方、質問が多く、多角的な要素の調査ができることから、より詳細な従業員エンゲージメントの測定も可能です。従業員エンゲージメントを高めるには、目的や状況に応じて短期間で実施するパルスサーベイと併用する方法もあります。

パルスサーベイのメリット

パルスサーベイのメリット4つをまとめた図

課題をリアルタイムで把握し、スピーディーに対応できる 

パルスサーベイは、週1回〜月1回と調査スパンが短いため、従業員の満足度や状態をリアルタイムで把握でき、見つけた課題に対しスピーディーに改善策を打てます。またPDCAを回し、定点観測をすれば従業員の変化をいち早くキャッチできる点もメリットです。

従業員エンゲージメントの向上につながる 

パルスサーベイは、浮かび上がった従業員の満足度や状態をリアルタイムに把握し、早期改善を図るのが目的です。発見した課題に対しすぐに手を打てるため、従業員エンゲージメント低下を防ぎます

加えて、課題に対して素早く対応する企業姿勢は、従業員からの組織・上司に対する信頼・愛着を強め、さらなる従業員エンゲージメントの向上にもつながります。

1回あたりの実施コストが比較的少ない 

パルスサーベイは、質問数が少ないため低い人的コストで実施可能です。質問数の多いセンサスサーベイは相対的に実施負荷・回答負荷が高くなるため、パルスサーベイは比較的実施しやすいともいえます。

従業員自身の内省の機会になる 

従業員の成長には、自身の行動や言動などを省みる「内省」が不可欠です。定期的に実施されるパルスサーベイは、従業員自身の「内省」の機会になります。

内省にかかわる質問を取り入れたパルスサーベイを定期的に実施すれば、内省の習慣化だけではなく、上司からサーベイ結果を踏まえたフィードバックを得られるきっかけにもなります。 内省とフィードバックを繰り返すことで、スピーディーな成長を可能にします。

パルスサーベイの活用シーン5例

パルスサーベイの活用シーン5つをまとめた図。

(1)従業員の幸福度・メンタルヘルスのチェック 

パルスサーベイに従業員の健康についての質問を含めることで、簡易的なストレスチェックを実施できます。

職場では不安やストレスによる問題がつきものです。厚生労働省が公表した令和2年「労働安全衛生調査(実態調査)」では、職場における不安やストレスを感じる労働者の割合は54.2%と高く、半数を超えています。

厚生労働省の調査による、仕事や職業生活に関する不安・悩み・ストレスを感じる労働者の割合を示したグラフ。

(出典)労働時間やメンタルヘルス対策等の状況 - 厚生労働省

短いスパンで実施されるパルスサーベイは定点観測に向いており、従業員の心身の不調の早期発見に有効活用できます。さらに、心身の不調を起こす原因やワークバランスの改善に取り組めば、従業員の満足度向上につながる可能性もあります。

(2)新規採用した人材のオンボーディング 

短いスパンで実施されるパルスサーベイは、新入社員や部署異動したばかりの人の状況把握にも活用できます。

厚生労働省が公表した「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)」によると、新規の大卒就職者のうち、3年以内の離職率は32.3%で、前年よりも増加していることがわかります。

厚生労働省の調査による、大卒就職者の3年以内離職率の推移を示したグラフ。

(出典)新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者) - 厚生労働省

新規採用者が環境に馴染めていないと早期離職につながるリスクがあります。パルスサーベイで職場の理解度や馴染めているかをヒアリングし、人材を定着させるための施策を打つことが可能です。

(3)人事異動に伴うフォロー 

人事異動前後は従業員がストレスを溜めやすいタイミングです。昇進・昇格などの前向きな異動であっても、異動後に不満や不安を抱えるケースもあります。 

新しい業務や人間関係に問題を抱えていないか、環境に馴染めているかをパルスサーベイで観測し、問題に対しフォローすることでモチベーション低下や離職の防止に繋がります。

(4)人事施策実施後の効果検証 

可視化しにくい人事施策実施後の効果検証にもパルスサーベイは活用できます。人事制度の導入前後や研修の実施前後にパルスサーベイを実施すれば、効果・変化の把握や検証が可能です。

結果によってさらなる改善や最適化を実行すれば、従業員エンゲージメントの向上も期待できます。

(5)新しい制度や施策導入時の意見調査 

新しい制度や施策を企業側が一方的に導入すると、従業員の反発を招く恐れがあります。事前にパルスサーベイで意見収集をすれば、従業員のニーズに合った施策や制度を検討でき、ブラッシュアップが可能です。

さらに、現場の意見を聞く姿勢や現場の声を反映した制度はエンゲージメントの向上につながり、企業によい効果をもたらします。

パルスサーベイの質問作成のコツと例

パルスサーベイの質問項目に決まりはありません。把握したい事柄に応じて質問項目を設定しましょう。

具体的な質問内容は以下のような項目が挙げられます。

  • 従業員の幸福度・メンタルヘルスに関する質問 
  • 経営理念・ビジョンの浸透に関する質問
  • 業務に関する質問

重要なのは、対象者全員が回答できる質問内容にし、関係のないものは排除することです。全員に当てはまらない質問は、不正確な回答につながります。また、従業員の負担にならないよう、質問数を最低限に絞りましょう。

回答は選択式や5~10段階の評価方式などを採用し、多様な意見を確保することで組織の状況把握につながります。

各項目に対する質問例をご紹介します。

従業員の幸福度・メンタルヘルスに関する質問 

従業員の仕事に対するやりがいや喜びを評価するための項目です。仕事に対するモチベーションや意欲の把握ができ、不満やメンタルヘルスのチェックにも有効です。従業員の幸福度・メンタルヘルスに関する質問例は以下のとおりです。

  • あなたの仕事はあなたの幸福感に寄与していますか? 
  • 働くことにやりがいを感じていますか? 
  • 業務を通じて何かを学び、成長できていると実感していますか? 
  • 社内で自分の意見が大切にされていると実感していますか? 
  • 仕事とプライベートのバランスは取れていますか? 
  • 上司や同僚との関係は良好ですか? 
  • しっかり休息は取れていますか? 
  • 自身の成長やキャリアの展望に満足していますか?

経営理念・ビジョンの浸透に関する質問 

経営理念やビジョンに対して従業員がどのように感じているのかを把握できる項目です。また、従業員満足度を測ることも可能です。経営理念やビジョンが浸透している従業員は、自社に対して誇りや愛着をもっています。自社へ貢献するための行動を能動的に取ることから、生産性やサービスレベルも高い傾向にあります。

経営理念・ビジョンの浸透に関する質問例は以下のとおりです。

  • 会社やチーム全体のビジョンについて理解していますか? 
  • 経営理念に共感できますか? 
  • 経営理念に基づいた目標設定がされていると感じますか? 
  • 経営理念が組織の文化に浸透していると思いますか? 
  • 経営陣や上司が経営理念を浸透させるための努力をしていると感じますか? 
  • 経営理念やビジョンが組織の日常業務に浸透していると感じますか? 
  • 経営理念やビジョンが自分の仕事に影響を与えていると感じますか? 
  • 経営理念やビジョンが組織の意思決定にどの程度反映されていると感じますか? 

業務に関する質問 

一人ひとりの仕事量が適切か、ふさわしい役割が与えられているかといった従業員の生産性やモチベーションにかかわる項目を把握できます。業務内容や業務量、人間関係についての満足度を計測できる質問を心がけましょう。

業務に関する質問例は以下のとおりです。

  • 自身の業務における役割と責任は明確ですか? 
  • 業務の目標は明確で達成可能なものだと思いますか? 
  • 業務内容は自身の能力や興味に合っていますか? 
  • 業務において適切な役目を負えていると思いますか?
  • 業務において必要なリソースやツールは適切に提供されていますか? 
  • 業務プロセスや手順は効率的で適切ですか? 
  • 上司や同僚とのコミュニケーションは円滑ですか? 
  • 自分が会社に貢献していると感じますか? 
  • 仕事に対する不満はありますか? 
  • ワークライフバランスを保つうえで、現在の業務量は適切ですか? 
  • 自分の意見やアイデアが受け入れられていると感じますか? 
  • 業務においてストレスやプレッシャーを感じることが多いと思いますか? 
  • 自分自身の成長やキャリアアップにつながるような業務に携われていますか? 
  • 業務においてモチベーションを維持できていますか? 

パルスサーベイ実施の流れ 5 ステップ

パルスサーベイ実施の流れ 5 ステップをまとめた図。

ステップ(1)調査の目的を明確にする 

パルスサーベイは、質問項目が少ない点が特徴のため、調査の目的を明確にし、質問を厳選する必要があります。調査目的を明確にしたうえで、集めたい情報や課題を定義することも重要です。目的は従業員に周知しておくとスムーズに調査ができます。

ステップ (2)調査票を作成し、調査方法を決定する 

実施する目的に合わせて質問内容を決めましょう。調査票を作成する際は、形式や実施スケジュールなどの調査方法も決定します。

回答方法は、「5~10段階評価式」や「Yes/No選択式」にすると、従業員の回答負担が減るだけでなく、集計作業の手間も削減できます。意見収集をしたい場合は、自由記入欄を用意するとよいでしょう。調査目的を達成できる適切な方法の選択が大切です。

調査はオンラインツールの利用が一般的です。無料のサーベイツールでも実施できますが、従業員情報に紐づけて集計・分析ができる有料ツールの利用も便利です。PDCAを回すためにも負荷の少ない形式で実施しましょう。

ステップ (3)調査を実施する 

メールやツールを利用して一斉に調査を実施します。回答者には、回答方法や所要時間、回答期限などを伝えましょう。

パルスサーベイは回答率が低い場合、適切な分析ができなくなります。なるべく回答しやすい時間帯に実施し、リマインドメールを送るなど回答率が高くなる工夫が大切です。 

ステップ (4)調査結果の集計・分析をする 

パルスサーベイは、リアルタイムな調査結果の把握がポイントです。スピーディーに集計や分析をして、結果や見えた課題を経営層、マネジメント層に共有しましょう。

ステップ (5)課題に対する改善策を検討・実行する 

集計・分析によって見えた課題に対して具体的な改善策を検討し、優先順位を付けて実行します。このステップを繰り返すことが従業員エンゲージメント向上の重要なポイントです。

改善点に着目するのはもちろん、よかった点についてはさらに伸ばす施策も検討しましょう。課題に対して従業員とマネジメント層の双方向のフィードバックのループを確立することで、ブラッシュアップをします。

パルスサーベイ導入・実施の注意点

パルスサーベイ導入・実施の注意点をまとめた図。

運用の負荷が高い 

パルスサーベイは、1回あたりの負荷は低いものの頻繁に実施するため、実施担当者や回答する従業員ともに運用の負荷が高くなります

調査の目的が共有されていない、回答に時間がかかる、質問の意図が不明といった状況では、従業員の心理的負荷を上げ、有効な回答が得られなくなるので注意が必要です。

また、 実施する側も結果の集計や分析、フィードバック、改善策の検討などの作業が必要になるため、運用の負荷が高くなりやすいです。

調査自体はツールを利用するなどして負荷を下げることは可能ですが、改善策の検討などの負荷が発生する点は考慮する必要があります。  

詳細な実態までは把握できない 

従業員の状況をリアルタイムに把握できるパルスサーベイですが、質問項目が少ない分、詳細な状態までは理解できません。気になる課題があればあらためて面談をして対策を講じる必要があります。

調査慣れから、惰性で回答するリスクがある 

PDCAを回して何度も似たような質問をするうちにマンネリ化してしまい、惰性で回答するリスクがあります。導入する際には、回答の負荷を下げることだけではなく、目的の周知や結果をフィードバックするなど、調査の効果やメリットを感じさせることが重要です。

調査自体が目的化する 

パルスサーベイがマンネリ化するもう1つのリスクは、回数を重ねるうちに調査自体が目的になってしまうことです。調査はあくまでも手段であり、従業員の状況の把握や課題の発見・改善をすることを目的にしましょう。

パルスサーベイの活用事例

三井住友信託銀行 

三井住友信託銀行の存在価値であるパーパス実現のためのポイントは「Well-being」です。三井住友信託銀行が掲げる、お客様や社会への価値創出と企業・社員の成長を目指す「Well-beingの好循環」を実現するツールとして、パルスサーベイを導入しました。

複雑化する各職場の課題や改善点を把握することを目的とし、各店部の希望制でパルスサーベイを実施しています。パルスサーベイによる調査と改善のアクションを積み重ねることで、会社が社員と向き合う機会の拡充やコミュニケーションのきっかけとしても活用されています。

パルスサーベイ導入店部では、年に1度の社員意識調査において、未導入店部と比較して満足度や活性度の改善傾向が高い結果につながりました。

三井住友信託銀行のパルスサーベイの取り組みをまとめたスライド。後述の元記事から引用。

ビズメイツ株式会社 

ビズメイツ株式会社では、年に1回の組織サーベイでは把握しきれない日々の状況をコンスタントに知る目的で、月1回のパルスサーベイを実施しています。

人事データとサーベイ機能が一元化できるSmartHRを利用することで、ほかのサーベイと同じツールで実施でき、さまざまな切り口で分析できる点もメリットに感じています。 

パルスサーベイでは、やりがい・コミュニケーション・体調に関する質問のほか、フリーコメント欄を使用したところ、フリーコメント欄での回答が予想以上に多くありました。それにより、従業員がより意見を聞いて欲しいと感じている状況に気づけるなど、 さまざまな情報の収集に役立っています。

パルスサーベイを活用し従業員エンゲージメントの向上を図ろう

パルスサーベイは従業員の状況をリアルタイムに把握でき、課題の発見や対策により従業員エンゲージメントの向上へとつなげられるツールです。定期的な実施で内省とフィードバックを繰り返すため、比較的早いスピードでの成長が可能な点もメリットです。

パルスサーベイは高い頻度でスピーディーに調査を実施するため、従業員と企業の双方に負担がかからないよう工夫する必要があります。

SmartHRの「従業員サーベイ」では、用意されたプリセットサーベイを使うことで、質問を考える時間の省略が可能です。また、独自にサーベイを作成することもできるので、目的に合わせて知りたい情報を把握できます。

SmartHR 従業員サーベイの特徴3つをまとめた図。特徴1:用途豊富なサーベイで組織状態をすぐに把握。特徴2:アンケートの依頼・集計に手間がかからない。特徴3:課題発見に繋がる分析がかんたんにできる

SmartHR 従業員サーベイの特徴 イメージ図

調査の依頼や集計に手間をかけることなく実施でき、課題発見につながる分析も簡単に実現できます。SmartHRの従業員サーベイを詳しく知りたい方は、以下の資料をご覧ください。

お役立ち資料

3分でわかる! SmartHRの従業員サーベイ

FAQ

  1. Q1. パルスサーベイとは何ですか?

    パルスサーベイとは、従業員の満足度や状態を把握するための意識調査です。週1回から月1回の短いスパンで実施され、簡単に答えられる5~15問程度の質問に従業員が回答します。

  2. Q2. パルスサーベイ導入のメリットは?

    パルスサーベイ導入のメリットは以下の点が挙げられます。

    • 課題をリアルタイムで把握し、スピーディーに対応できる 
    • 従業員エンゲージメントの向上につながる 
    • 1回あたりの実施コストが比較的少ない 
    • 従業員自身の内省の機会になる
  3. Q3. パルスサーベイを導入・実施する際の注意点は?

    パルスサーベイを導入・実施する際には、以下の注意点が挙げられます。

    • 運用の負荷が高い 
    • 詳細な実態までは把握できない 
    • 調査慣れから、惰性で回答するリスクがある 
    • 調査自体が目的化する 

人気の記事