「女性活躍推進法」対応のため、労務担当がSmartHRを活用した結果
- 公開日
目次
こんにちは、SmartHRで労務を担当している中﨑(なかさき)です。
SmartHR社では、自社プロダクトのレビューを兼ね、実際の社内データをもとに新しい機能をまずは使ってみるようにしています。今回は、女性活躍推進法に対応するため、SmartHR社における実際の人事データをもとに「分析レポート」や「従業員サーベイ」機能を使ってみた感想をご紹介します!
女性活躍推進法とは?
そもそも、女性活躍推進法とは何なのでしょうか? 女性活躍推進法の正式名称は「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」です。2015年9月4日公布、施行されており、常時雇用する労働者の数が301人以上の事業主に、以下の実施が義務付けられています。また、2022年4月からは101人以上、300人以下の事業主にも義務化されます。
- 自社の女性の活躍に関する状況把握、課題分析
- 状況把握、課題分析を踏まえた行動計画の策定、社内周知、公表
- 行動計画を策定した旨の都道府県労働局への届出
- 女性の活躍に関する状況の情報の公表
(参考)女性活躍推進法 制度概要リーフレット – 厚生労働省
対象となる事業主は、一般事業主行動計画を策定し、各都道府県の労働局に提出する必要があります。
取り組みの流れ
行動計画策定のため、まずは「自社の女性の活躍に関する状況把握、課題分析」が必要となります。自社の女性活躍状況を調べるには、以下の基礎項目を出す必要があります。
- 採用した労働者に占める女性労働者の割合(区)
- 男女の平均継続勤務年数の差異(区)
- 労働者の各月ごとの平均残業時間数等の労働時間の状況
- 管理職に占める女性労働者の割合
※(区)の表示のある項目については、雇用管理区分ごとに把握することが必要です。
厚生労働省が公開しているパンフレットに詳しく記載がありますのでぜひご確認ください。
(参考)一般事業主行動計画を策定しましょう!!(パンフレット) – 厚生労働省
これらのデータを元に、課題分析を進めていくのですが、ここで活躍するのがSmartHRの「分析レポート」と「従業員サーベイ」機能です。
分析レポートで定量的なデータを把握し、従業員サーベイで従業員からの定性的な意見を聴取することで、行動計画策定のための状況把握と課題分析が進められます。
女性活躍に関する状況把握、課題分析にSmartHRを活用した感想
では、実際にこれらの機能を活用して行動計画策定を進めた感想をご紹介していきます。
1.自社の女性活躍に関する状況把握に、「分析レポート」を活用
まずは自社の状況把握のために基礎項目の算出が必要なのですが、厚生労働省がExcelの支援ツールを公開しているため、そちらを使用してみました。
支援ツールでは、分析する年度の4月から始まる表があらかじめ準備されています。
この表に沿って必要な数値を埋めていたのですが、途中で事業年度に合わせた分析が必要なことに気がつきました。(弊社の事業年度は、1月から始まります)
分析レポートでは、フィルタの機能などで分析したい期間もすぐに変更できるので、集計し直す手間が省けてとても助かりました。
(参考)(概要リーフレット)「一般事業主行動計画策定支援ツール」をご活用下さい!- 厚生労働省
まず、分析レポートには、「行政報告レポート」というプリセットレポートがあります。行政報告に必要な外国人雇用状況、女性活躍推進法に関する情報を一覧化したレポートで、このプリセットレポートを活用すれば、女性活躍推進法に必要な集計がぱっと出ます。
上記の図は、働き方改革の推進状況を確認するために、残業時間や残業代、人件費や有給休暇の情報を一覧化したレポートのイメージ図です。
分析レポートのプリセットレポートは特別な設定は必要なく、分析レポートのメニューの「設定」から、「プリセットレポート設定」を選択するだけです。(※現在は「レポート一覧」から追加できるようになっています。※2021年11月8日変更)
SmartHRも12月が決算月のため、1月にもう一度集計する必要があります。12月に届出後、すぐに再集計が必要となることがわかっていましたが、分析レポートがあるおかげですぐに集計作業が終わりそうです。
また、グラフの画像保存やデータのダウンロードも可能なため、社内で必要となる説明資料も簡単に作成できました。
2.自社の女性の活躍に関する課題分析に従業員サーベイを活用
分析レポートを活用して状況把握のためのデータをまとめた後、次に課題分析のために従業員から意見を募りました。こちらはSmartHRの従業員サーベイを活用しています。
なぜGoogleフォームなどではなくSmartHRの従業員サーベイを活用したかというと、サーベイを従業員に送付するところでかなりメリットがあったからです。
▼SmartHRの従業員サーベイをおすすめするメリット
- 回答してもらいたい人に直接サーベイ回答依頼のメールを簡単に届けられる
- 「休職者を除いて回答依頼する」「入社日でフィルタをかける」などの作業が簡単
- 回答結果の「サマリー」画面で依頼者数と完了・未完了数がわかる
- サーベイ開始日や収集状況を他のシートなどで管理する必要がない
- 誰が回答していて誰がまだ未回答なのかがすぐわかる
質問を作る作業自体は正直そこまで工数は変わらないのですが、サーベイの依頼、回答状況の把握、結果確認はとても簡単でした。
まとめ
分析レポートや従業員サーベイ機能を活用して「女性活躍推進法」への対応をどのように進めたのかをご紹介しました。
一般事業主行動計画の策定・届出を行った事業主のうち、女性の活躍推進に関する状況が優良である事業主は、都道府県労働局への申請により、厚生労働大臣の認定(えるぼし認定)を受けられ、以下のようなメリットがあります。
<メリット>
- 優秀な人材の確保や企業イメージの向上、ブランディングにつながる
- 公共調達(国が発注する工事など税金を使って行われる契約全般)の際に加点され、優遇される
- 日本政策金融公庫の、働き方改革推進支援資金(企業活力強貸付)を通常よりも低金利で利用できる
- 一般事業主行動計画の策定・届出が免除される(プラチナえるぼし認定の場合)
女性活躍推進法への対応のために、ぜひSmartHRのこれらの機能をご活用いただければ幸いです!
お役立ち資料
3分でわかる! SmartHRの分析レポート
表計算ソフトでの作業に時間を取られているご担当者さま、人事データを活用できていない…とお悩みの経営者さまにおすすめの資料です。
【こんなことがわかります】
- 人事データ活用の課題や障壁
- 人事データ活用に必要な「正確で最新な従業員マスタ」
- 人事データ活用を後押しするSmartHR
- SmartHRの「分析レポート」でできること
お役立ち資料
3分でわかる! SmartHRの従業員サーベイ
SmartHRの「従業員サーベイ」なら、SmartHR本体に登録された従業員へ簡単にアンケートを配信、部署や役職などの情報をもとに様々な分析が可能。その特徴や活用例について3分で解説します!
【こんなことがわかります】
- なぜ「従業員サーベイ」なのか?
- SmartHRの「従業員サーベイ」の特徴
- 「従業員サーベイ」のご活用イメージ
- 「従業員サーベイ」実際の画面