タレントマネジメントにおけるスキルマップの重要性と活用法
- 公開日
目次
近年、企業の競争力を高めるうえで、従業員の能力を最大限に引き出し、適材適所で活躍させることが重要視されています。そのための有効なツールとして注目を集めているのが「スキルマップ」です。本記事では、タレントマネジメントにおけるスキルマップの概要、作成方法、活用のポイントについて詳しく解説していきます。
スキルマップとは
スキルマップとは、従業員がもつスキルをマッピングしたものです。業務に必要な知識や経験、資格などのスキルの一覧と、各スキルごとに従業員の習熟度をまとめます。タレントマネジメントの推進において従業員一人ひとりがもつスキルの把握は不可欠。スキルマップはその実現を助ける重要なツールです。
スキルマップは、以下のような場面で役立ちます:
- 採用時に、応募者のスキルを客観的に評価する
- 異動や昇進時に、スキルの観点から客観的に評価する
- 従業員のスキルアップ目標を定める際の指標にする
- スキルの過不足を把握し、研修を企画する
スキルマップを活用するメリットとデメリット
スキルマップの活用には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット1:業務に必要なスキルがわかる
組織全体で必要なスキルを明確化し、各従業員の現状と目標を可視化できます。理想とギャップを、人材育成計画の立案に役立てられます。
メリット2:客観的な目線で人事評価ができる
スキル習熟度の数値化によって公正で透明性の高い評価基準を設定できます。客観的な基準にもとづく評価によって、従業員の納得感も高まります。
メリット3:自社のスキル状況を正確に把握できる
組織全体のスキル分布が明確になり、強みや弱みを特定しやすくなります。今後の事業戦略を見据えた人材配置や採用計画の立案に役立ちます。
メリット4:従業員の人員配置が容易になる
各従業員のスキルレベルが明確になるため、プロジェクトや部署への最適な人材配置が可能に。組織の生産性向上につながります。
デメリット1:人によってスキルの判定基準が変わってしまう
評価者によって基準が異なると、公平性が損なわれる可能性があります。統一された評価基準の設定と、評価者のトレーニングが必要です。
デメリット2:業務の洗い出しに時間がかかる
詳細なスキルマップ作成には、すべての業務と必要スキルの洗い出しが必要。多大な時間と労力を要します。また、業務変化に応じた更新も必要となります。情報更新など管理の体制構築も必要です。
スキルマップの詳細な作り方や活用方法については、こちらの記事をご参照ください。
タレントマネジメントシステムで可視化するスキルの分類
アメリカの経済学者ロバート・L・カッツ氏が提唱した「カッツ・モデル」では、ビジネスで重要なスキルとして次の3つを挙げています。
- テクニカルスキル:業務を遂行するための専門的な知識や技術
- ヒューマンスキル:リーダーシップ、コミュニケーション力といった対人関係能力
- コンセプチュアルスキル:理的思考や批判的思考など、物事の本質や概念を理解し、適切なアプローチを見出す能力
カッツ・モデルは、組織の管理者に必要なスキルを示したモデル。ですが、近年では、現場の従業員にも3つのスキルが求められるケースがあります。一般的に必要とされるビジネススキルを理解するうえで、現在も参考になるモデルです。
(参考)HARVARD BUSINESS REVIEW「Skills of an Effective Administrator」
タレントマネジメントのスキルマップを作成するときに気をつけたいこと
スキルマップを作成する際は、設定するスキルを具体的な表現に落とし込むことが重要です。評価者が判断に迷うような抽象的な表現ではなく、「〇〇ができる」のように具体的な行動で表現しましょう。これにより、評価の一貫性と客観性を確保しやすくなります。
タレントマネジメントのスキルマップの作り方
スキルマップの作成は、以下の4つのステップで進めます。
1. スキルを洗い出し
業務に必要なスキルだけでなく、資格や経歴、業務経験、研修を受講した履歴なども含めてスキルを洗い出します。実際に従事している従業員にヒアリングしたり、業務プロセスを可視化したり。教育マニュアルなど社内ドキュメントなどを参照しながらリストアップします。
まずは個人ワークとして書き出した後、グループで共有・発散。再度個人ワークにて書き出すと、より網羅的に洗い出せるでしょう。
2. スキルを分類
洗い出したスキルを分類します。大項目、小項目を設け、関連するものをまとめます。表記の揺れや重複が見つかれば、都度整理しましょう。
以下に、職種別のスキルマッピング例を示します:
営業職の場合:
大項目 | 小項目 | スキル |
---|---|---|
コミュニケーションスキル | 対面コミュニケーション | 顧客と意図を汲み取って対話ができる |
コミュニケーションスキル | 対面コミュニケーション | 適切な敬語を使って対話ができる |
コミュニケーションスキル | 対面コミュニケーション | 顧客のニーズをヒアリングできる |
コミュニケーションスキル | 対面コミュニケーション | 顧客との関係構築ができる |
コミュニケーションスキル | 電話・メール | 顧客と電話でのコミュニケーションができる |
コミュニケーションスキル | 電話・メール | 顧客とメールでのコミュニケーションができる |
セールススキル | 商品・サービスの知識 | 商品・サービスについて理解している |
セールススキル | 商品・サービスの知識 | 他社サービスと自社の違いについて理解している |
セールススキル | 商品・サービスの知識 | 業界の歴史や変遷を理解している |
セールススキル | セールステクニック | 効果的なアイスブレイクができる |
セールススキル | セールステクニック | パワーポイントを用いて提案資料を作成できる |
セールススキル | セールステクニック | パワーポイントを用いて顧客に魅力的な提案ができる |
セールススキル | セールステクニック | 価格や条件について顧客にご満足いただける説明ができる |
総務職の場合:
大項目 | 小項目 | スキル |
---|---|---|
文書・管理 | 文書管理 | 効率的なファイリングを維持できる |
文書・管理 | 会議運営 | 会議のアジェンダを作成できる |
文書・管理 | 会議運営 | 会議を円滑に運営できる |
文書・管理 | 会議運営 | 会議の議事録を作成できる |
コミュニケーションスキル | 社内コミュニケーション | 社内の関係者と円滑に連絡・調整できる |
コミュニケーションスキル | 社内コミュニケーション | 社内イベントを企画・運営し、参加者をまとめることができる |
コミュニケーションスキル | 社内コミュニケーション | 周囲から質問や助力を求められた場合には快い態度で対応できる |
コミュニケーションスキル | 社内コミュニケーション | 周囲との積極的にコミュニケーションをとり、友好的な人間関係を構築できる |
コミュニケーションスキル | 対外コミュニケーション | メールや電話での問い合わせに迅速かつ丁寧に対応できる |
コミュニケーションスキル | 対外コミュニケーション | 取引先や行政機関との交渉や連絡を適切に行える |
ITスキル | オフィスソフトの使用 | Excelを使ってデータを入力できる |
ITスキル | オフィスソフトの使用 | Wordで文書を作成できる |
ITスキル | システム管理 | 社内システムの基本操作を理解し、トラブルに対応できる |
ITスキル | システム管理 | ITサポートの依頼を受け、初期対応を行える |
情報システム職の場合:
大項目 | 小項目 | スキル |
---|---|---|
文書・管理 | 文書管理 | 効率的なファイリングを維持できる |
文書・管理 | 会議運営 | 会議のアジェンダを作成できる |
文書・管理 | 会議運営 | 会議を円滑に運営できる |
文書・管理 | 会議運営 | 会議の議事録を作成できる |
コミュニケーションスキル | 社内コミュニケーション | 社内の関係者と円滑に連絡・調整できる |
コミュニケーションスキル | 社内コミュニケーション | 社内イベントを企画・運営し、参加者をまとめることができる |
コミュニケーションスキル | 社内コミュニケーション | 周囲から質問や助力を求められた場合には快い態度で対応できる |
コミュニケーションスキル | 社内コミュニケーション | 周囲との積極的にコミュニケーションをとり、友好的な人間関係を構築できる |
コミュニケーションスキル | 対外コミュニケーション | メールや電話での問い合わせに迅速かつ丁寧に対応できる |
コミュニケーションスキル | 対外コミュニケーション | 取引先や行政機関との交渉や連絡を適切に行える |
ITスキル | オフィスソフトの使用 | Excelを使ってデータを入力できる |
ITスキル | オフィスソフトの使用 | Wordで文書を作成できる |
ITスキル | システム管理 | 社内システムの基本操作を理解し、トラブルに対応できる |
ITスキル | システム管理 | ITサポートの依頼を受け、初期対応を行える |
マーケティング職の場合:
大項目 | 小項目 | スキル |
---|---|---|
マーケティング戦略 | 市場分析 | 市場動向を適切に分析できる |
競合他社の戦略を分析できる | ||
顧客ニーズを的確に把握できる | ||
戦略立案 | マーケティング目標を設定できる | |
ターゲット顧客を適切に選定できる | ||
効果的なマーケティングミックスを策定できる | ||
デジタルマーケティング | SNS活用 | 各SNSの特性を理解し適切に活用できる |
効果的なSNS広告を企画・運用できる | ||
Web広告 | SEO/SEM戦略を立案・実行できる | |
リスティング広告を効果的に運用できる | ||
データ分析 | 分析ツール | Google Analyticsを使用してWebサイトの分析ができる |
ExcelやTableauを使用してデータの可視化ができる | ||
KPI管理 | 適切なKPIを設定し、PDCAを回すことができる |
販売・サービス職の場合:
大項目 | 小項目 | スキル |
---|---|---|
接客スキル | 顧客対応 | 笑顔で明るく接客できる |
顧客のニーズを適切にヒアリングできる | ||
クレーム対応を適切に行える | ||
商品知識 | 取扱商品の特徴や使用方法を説明できる | |
顧客に最適な商品をレコメンドできる | ||
サービス提供 | 迅速かつ丁寧なサービスを提供できる | |
販売スキル | レジ操作 | 正確かつスピーディーなレジ操作ができる |
各種決済方法(現金、クレジットカード、電子マネー等)に対応できる | ||
商品陳列 | 効果的な商品ディスプレイができる | |
在庫管理を適切に行える | ||
コミュニケーションスキル | チームワーク | 同僚と協力して業務を遂行できる |
上司や部下と円滑なコミュニケーションがとれる | ||
ビジネスマナー | 適切な敬語や接客用語を使用できる |
3. 各スキルの評価基準を定める
洗い出した各スキルに評価基準を設定します。単にできる/できない以上に細分化されるはずです。たとえば3〜5段階で各段階の習熟状況を定めます。
例:
段階 | 評価 |
---|---|
4 | 人に教えられる |
3 | 一人で遂行できる |
2 | 支援してもらいながら遂行できる |
1 | 支援できる |
4. スキルマップを作成
評価基準が定まったら、洗い出して分類したスキルを表にまとめます。まとめ方は、厚生労働省が公開しているテンプレート資料が参考になるでしょう。16業種別に資料があるので、近い業種の資料を参照してみてください。
参考:厚生労働省 キャリアマップ、職業能力評価シート及び導入・活用マニュアルのダウンロード
スキルマップ作成はツールを活用して効率的に
スキルマップの効率的な作成・管理には、専用ツールの活用をおすすめします。たとえば、SmartHRの「スキル管理」機能では、従業員の資格・スキル情報を収集・可視化し、データにもとづくタレントマネジメントを実現できます。
具体的には以下のような特徴があります:
- 全従業員のスキル情報を「スキルマップ」で一覧表示できる
- 従業員の登録できる情報をマスターデータで管理できるため、登録内容のバラツキを防げる
- 有効期限の情報も一緒に登録できるので、「期限切れ」を未然に防げる
詳細については、こちらの資料をご覧ください。
FAQ
Q1. スキルマップの作成手順は?
スキルマップの作成手順は、1.スキルの洗い出し、2.スキルの分類、3.評価基準の設定、4.スキルマップの作成の4ステップです。
Q2. スキルマップ作成時の注意点は?
スキルマップ作成時の注意点は、具体的で客観的な評価基準の設定、定期的な更新、従業員の理解と協力促進、そして適切なツールの活用による効率的な管理です。
Q3. スキルマップの活用方法とは?
スキルマップは、適材適所の人材配置、効果的な研修計画の立案、キャリア開発支援、採用計画の策定、組織のスキルギャップの把握など、多岐にわたる人事施策に活用できます。