Q:30代、40代の中堅人材が何を考えているかわからない【人材マネジメントQ&A】
- 公開日
少子高齢化が進む現在では、優秀な人材を採用・確保・育成するために、人材マネジメントの重要性はますます高まっています。この企画では人事担当者が見えにくい「マネジメントの悩み」を人材マネジメントのプロが解説。ビジネスの現場でマネージャーが抱える課題に効果的なヒントをご紹介します。
今回はカルビー株式会社 常務執行役員の武田雅子さんに、中堅メンバーとの接し方についてご回答いただきました。
A:まずは「心の裸族」になって、自分の心の内を伝えましょう
マネージャーは「こういうことをビジョンとして、ゴールとしてセットしています」と、何を期待していて、一緒に何をしたいのかをメンバーに伝えましょう。「あなたのことがわからない」と近づいてこられると怖いですが、まず先にゴールがあって、成果のイメージがついていて、期待されていることを明確にする。共感してくれていれば素晴らしいですが、極論でいえば、動機づけができていなかったとしても、行動が変わってくれればマネジメントとして成功といえます。
イメージと違うことが起きているのであれば、行動を変えてもらうためにどうしたらいいかをヒアリングしてアクションを起こす。考えていることや感じていること、邪魔だと思っていること、何が足りないと思っているかを聞けばよいのです。
私のクレディセゾン時代、目標設定シートの名前が「コミュニケーションシート」という名前だったのですが、ある部長さんが「あまり上司と話していないのにコミュニケーションシートと言われても」と苦笑いしていたことがありました。しっかり対話していれば、困っていることや、イメージ通りに進んでいない理由を話してもらえるはずです。
そうすると、意外と些細なことや思い込みが必要な行動を止めていたり、上司の迷惑になると勘違いしていたりするケースが多いのです。また、何を考えているかを知りたいのであれば、上司として先輩として、まず自分が考えていることを明かしていきましょう。
メンバーは常にリーダーを観察している
リーダーシップのスタイルはいろいろありますが、私は「その人のありのままの姿」で接する“オーセンティック・リーダーシップ”を実践しています。気持ちに鎧を着ない「心の裸族」でいることで、周囲のガードはなくなっていくものです。メンバーに対して鎧を着て会社で働いているマネージャーも多いですが、私は「心の裸族で来てください」と言っています。
どう感じたとか、嫌なことは嫌と言えばいいし、嬉しいときは嬉しいし、すごいと思えば皆さんの前で「すごい!」と褒めています。“心の裸族”でいれば、「この人はこれだけオープンだから、話しても大丈夫」と感じて、相手も心の内を話してくれるようになります。
自分が普段から何に関心があって、どのようなことに悩んでいて、自分の感情がどのようなことで動くのかをオープンにしておく。チャットでメンバーに発信していても、リアクションがなく、一方通行で寂しくなっても、これは続けていくことが大切です。
メンバーは、集団の前で何かをするのが恥ずかしいだけで、常にリーダーの言動を見ています。私はクレディセゾン時代にそれを経験しました。営業責任者への就任時、自分では係長までの経験しかなかったのに、10人の支店長と、3人の部長の上司になったのです。
私が支店長たちに期待していたのは、営業戦略よりも組織開発ができるようになってもらい、メンバーをハッピーにする支店長へと成長してもらうことでした。そのため、チャットでほぼ毎朝1ネタ、新聞やネットニュースの気になる記事を投稿していました。しかし半年くらいはノーレスで、不安になったときもありましたが、実は皆さんが私の投稿を自分の朝礼ネタにしていたり、部下に話したりしていたことが後にわかったんです。
時間が経ってから「実はあれがとても助かっている」「武田さんが投稿した内容をメンバーと話し合って盛り上がった」と、役に立っていたことがわかって、やめなくてよかったと思いました。そして、私の投稿内容を自分のメンバーに伝える支店長も現れて、徐々に浸透していきました。
メンバーの心を知るきっかけは「自分の弱さを見せること」
長くマネジメントに携わっているベテラン管理職の方は、鎧を着がちですが、自分で窮屈になっているといえるのです。よい関係性が構築できていれば、上司がつらくなったり、弱くなったりしたときに、メンバーは支えてあげようと思って「私たちの出番だ」と結束することも少なくありません。自分の弱さを見せられる管理職でなければ、メンバーも自分ができないことを見せてくれません。
完璧な人は誰もいないし、みんな凸凹があります。むしろ弱点や短所は、見せておいたほうがメンバーは助けてくれます。私の場合は「こういうのは苦手ですよね」と、メンバーがやってくれたりします(笑)。
以前は鎧を着て、強引に引っ張っていくタイプで「ついてこい」と先頭で旗を振り回していましたが、でも少し傷を負っているぐらいのほうが、メンバーは仕事を先回りしたり、努力して成長していったりしました。いろいろなパターンを試しましたが、組織を成長させるためには、管理職が「心の裸族」でいることが一番よいと感じています。