1. 経営・組織
  2. 経営

【SmartHR Agenda#2】グラレポで振り返る!Day2セッションまとめ

公開日
目次

働き続けたい組織となるために、企業はHRテックをどのように活用しているのか。企業の担当者から直接事例をうかがい、視聴者とともに考えるオンラインイベント「SmartHR Agenda #2 〜HRテック活用事例に学ぶ働き続けたい組織〜」。

2022年9月13日(火)、14日(水)の2日間にわたり開催された本イベントは、2,000名以上の視聴登録者を集め、その関心の高さをうかがわせました。今回は本イベントDAY2の速報レポートをお届けします。

【オープニングセッションⅡ】業績に繋がる「全員活躍」の組織 ~人事と現場の信頼構築がカギ~

スピーカー
業績に繋がる「全員活躍」の組織 ~人事と現場の信頼構築がカギ~
スピーカー武田 雅子 氏

カルビー株式会社 常務執行役員 CHRO人事総務本部長/株式会社SmartHR 社外取締役

オープニングセッションに登壇したのは、カルビー株式会社常務執行役員でCHRO人事総務本部長の武田氏。同社で社員には「貢献実感」と「成長実感」を感じてもらうことが大事だと認識。そこで、HRとして、人事施策を進める際は社員に「どのように届けるか」を重要視しているそうです。

具体的には、現場に展開する際の4つのポイントとして、「正しいことではなく役に立つことをする」「当事者意識を引き出す」「マネジメントサイクルを回す」「実績を出す」を紹介しました。武田氏は、「現場とのマージ(調整)を取りながら、小さな改善を積み上げて現場と一緒に実績をつくることを繰り返していけば、頼られる人事になれると考えている」と話します。

【事例講演Ⅱ】「人的資本経営」のはじめの一歩

スピーカー
「人的資本経営」のはじめの一歩
スピーカー中谷 真紀子 氏

People Trees合同会社 Co-Founder & COO 最高執行責任者

人事のプロフェッショナル集団であるPeople Trees合同会社の中谷氏は、近年、人的資本が注目されている背景について「人は投資することで価値が高まり、経験や知識の活用の仕方でアウトプットが大きく変わる。それは企業価値を高めるものであり、市場より『人的資本に対する経営者の説明』への要求が高まっている」と話します。

さらに、人材戦略をつくる際のステップとして、「あるべき姿を具体的に描く」「自社の強みと現状を把握」「強みを活用してあるべき姿を実現」を紹介。「はじめの一歩として、まずは会社の中にあるデータを可視化することからはじめてみると良い」と提言しています。

【SmartHR導入事例講演Ⅲ】人事データを一元管理しセキュアに活用 〜採用戦略をはじめ人事施策に貢献〜

パネラー、モデレーター
人事データを一元管理しセキュアに活用 〜採用戦略をはじめ人事施策に貢献〜
  • パネラー中谷 真紀子 氏

    People Trees合同会社 Co-Founder & COO 最高執行責任者

  • パネラー大西 康裕 氏

    株式会社はてな 取締役 組織・基盤開発本部長 兼 人事部長

  • モデレーター重松 裕三

    株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー

株式会社はてなでは、採用強化や業務改善のために人事データの可視化や活用、労務手続きの効率化を目指していました。しかし、人事データが部署ごとにバラバラに管理されていて、欲しいデータがタイムリーに出せないという課題に直面したそうです。

そこで、最新の人事データを収集・一元管理でき、入退社手続きなどの労務業務を効率化するためにSmartHRを導入。エンジニア採用に給与水準データを活用する、社内状況を肌感覚ではなく数値で定量的に示して経営会議に役立てるなど、さらなるデータ活用を進めているとのこと。大西氏は「SmartHRのAPIも活用し、人事の課題をエンジニアリングで解決することにより力を入れていきたい」と語ります。

【SmartHR導入事例講演Ⅳ】”社員のやる気を引き出す”人事労務部が推進するクラウド活用で柔軟な基盤構築

パネラー、モデレーター
”社員のやる気を引き出す”人事労務部が推進するクラウド活用で柔軟な基盤構築
  • パネラー田中 ライカ 氏

    株式会社DX Labo CEO

  • パネラー小木田 健 氏

    株式会社やる気スイッチグループ 事業サポート本部 人事労務部 労務課

  • モデレーター佐々木 昂太

    株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー

個別指導塾やスポーツ教室を展開する株式会社やる気スイッチグループでは、人事マスターデータの更新ルールが不明確だったことから、内部統制の強化と人事オペレーションの効率化、DX推進のためにクラウドをフル活用し、柔軟かつ強固な人事マスターとオペレーションを構築しようと考えていました。

そこで、導入までの期間が短く、アルバイトを含めた幅広い年齢層の従業員が使いやすいと感じたSmartHRを導入。紙で行っていた契約手続きをオンライン化したことで、契約にかかる工数を6分の1にまで削減できたそうです。小田木氏は「画面がわかりやすいため、従業員が自己完結できる。ヘルプなどがしっかりしていて管理側もマニュアルをつくらずに済み、とても良かった」と話します。

【クロージングセッションⅡ】SHIONOGIの働き方改革と人的資本の向上について

スピーカー
SHIONOGIの働き方改革と人的資本の向上について
スピーカー河本 高歩 氏

塩野義製薬株式会社 人事部 人的資本戦略室長

本イベントの最後を飾ったのは塩野義製薬株式会社 人事部 人的資本戦略室長の河本氏。同社では、人的資本の価値が高まっていることから、マルチステークホルダーを意識した「人的資本経営」を推進。求める人材像「Shionogi Way」を実現するために、「チャレンジ」「やりがい」「働きやすさ」の3点を追求しています。

そこで、スキルや能力強化に年間25万円まで会社が支援する自己投資支援制度、在宅勤務制度、所定労働時間の見直し、選択型週休3日制など、さまざまな働き方改革を実行しているそうです。河本氏は「働き方改革によって働きやすさを実現することで、人的資本の価値を上げ、それを社外のステークホルダーに公開して、企業価値の向上に繋げていく。人事には、その両面の役割が求められるようになる」と結びました。

働き手と組織がともに成長する、循環を生む企業づくりのヒントに

働き手と組織がともに成長する、循環を生む企業づくりのヒントに

働き続けたい組織について考えることは、人についての深い洞察を要します。働き手一人ひとりの人生が輝き、その輝きとともに組織が成長していく。本イベントでは、そのような循環を生める企業づくりについて、登壇者の皆さまから素晴らしいヒントをいただけました。

また、本イベント開催前に行った「みなさんが考える働き続けたい組織とは?」アンケートでは、「心理的安全性があり、挑戦思考や存在承認が大切にされ、努力を続けていれば、いつかどこかで見てくれる人がいると信じることがでる組織」という回答も寄せられました。そういった信頼関係を築ける企業こそが、これからの在り方だと強く感じております。

SmartHRは、労働にまつわる社会問題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくれるよう、これからも皆さまとともに考え、歩んでいきたいと考えています。

人気の記事