すぐに実践可能!スマートフォン向けアプリインストールを手間なく促進できる2つの方法
- 公開日
目次
こんにちは。SmartHRプロダクトマーケティングマネージャーの酒井です。
SmartHRはスマートフォン向けアプリを提供しています。その特徴は、従業員が管理者からのお知らせに気づきやすく、確認漏れしにくい点。管理者・従業員ともにメリットを実感いただいているとの声が多く寄せられています。
一方で、従業員の皆さんに確実にインストールしていただくためには、ご案内時期や紹介内容にひと工夫が必要なケースも。そこまで手が回らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は管理者の方向けに、従業員のアプリインストールを促進するために「手間なく取り組める施策」を2つご紹介します。どちらもすぐに実践可能なので、ぜひお試しください。
アプリの利用でSmartHRの浸透が加速
あらためて、SmartHRのスマートフォン向けアプリにより得られるメリットをご紹介します。
現在、従業員の90%以上がアプリを導入している穂高株式会社さま。同社ではIT・デジタルデバイスの操作が苦手な方への対面での導入サポートの実施に加えて、入社時のガイダンスとしてアプリインストールを基本にすることで確実な利用と定着を実現しました。
また、株式会社すかいらーくホールディングスさまでは、パート・アルバイトの方向けに実施した「正社員登用に関するキャリア意向アンケート」で変化を実感されています。
以前はアンケートの認知の低さや多忙な業務のなかで5%程度に留まっていた回答率が、約70%にまで向上されました。通知がアプリから直接従業員の手元に届くため、回答スピードと回答率の向上という成果をあげられています。
インストール促進を後押しする充実のコンテンツ
従業員へのアプリインストールを促すため、SmartHRではさまざまな資料をご用意しています。
SmartHRスクールの「お役立ちアイテム」では、社内お知らせ用ポスターのテンプレートや社内お知らせ用バナー素材などのスマートフォン向けアプリ導入サポート資料を公開しています。社内への周知の際にぜひご活用ください。
手間なくインストール促進を叶える2つの方法
続いて、本稿の主題でもあるすぐに実施可能なインストール促進施策を2つご紹介します。日々の業務で忙しく効率的に周知ができていない方や、以前は熱心に発信していたものの現在は手が回っていないという方におすすめです。
1.バナー機能の活用
管理者側で機能をオンにするだけで、スマートフォンのブラウザ上にインストールを促すバナーを表示できます。これにより、従業員がブラウザアプリからSmartHRにアクセスするたびにバナーが目に入るため、自然とアプリの利用を後押しできます。
- 手順:[共通設定]>[全般設定]を開き、「スマートフォン向けアプリのダウンロードバナー表示設定」の項目で[表示する]にチェックを入れて、[更新する]
- バナーを押すと、アプリをインストールしていない場合にはアプリストア(iOSはApp Store、AndroidはGoogle Play)のSmartHR画面が表示され、アプリをインストール済みの場合はアプリが起動します。
詳細は、以下のページをご参照ください。
2.メールフォーマットの活用
管理者から従業員へメールが自動送付される際に、アプリの案内を記載して紹介できます。追加する文面のテンプレートも用途別に用意しているので、あわせてご活用ください。
(1)給与明細などのメールフォーマット設定手順
- 手順:[共通設定]>[メールフォーマット]> 編集したいメールの種類をクリック
- 内容を編集して、[更新する]をクリック
※挿入文は「スマートフォン向けアプリ 導入促進用メールフォーマット」より給与明細テンプレートをご利用ください。
(2)年末調整機能のメールフォーマット設定手順
- 手順: 年末調整機能 依頼グループ名横の[依頼グループ設定▼]>[メールフォーマット設定]を押します
- 内容を編集して、[保存する]をクリック
※挿入文は「スマートフォン向けアプリ 導入促進用メールフォーマット」より年末調整テンプレートをご利用ください。
※招待メールやアカウント登録完了など、その他のフォーマットには「スマートフォン向けアプリ 導入促進用メールフォーマット」より汎用テンプレートをご利用ください。
SmartHRアプリ活用でさらなる効率化を願って
年末調整や入社時期など、従業員とのコミュニケーションがより活発になる時期に、とくにスマートフォン向けアプリが管理者の業務を効率化してくれます。今回ご紹介した「2つのインストール促進方法」で簡単に、より効率的に活用いただければ幸いです。
※なお、アプリではじめてログインする際は、ログインする企業アカウントのサブドメインの入力が必要です。最初はシステム側で自動生成されたランダムな文字列が設定されていますが、従業員が入力しやすい任意の文字列への変更がおすすめです。