このページは何?
いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。本ページでは、「SmartHRに関する記事を書いてみようかな」と考えている方へのキャンペーンのご案内と、記事の公開時にご配慮をお願いしたい点についてお知らせします。
大前提として、SmartHRへの感想は大歓迎です!
たとえば・・・
- SmartHR導入にまつわる社内のストーリー
- 担当者目線で語るSmartHR
- SmartHR主催のイベントに参加した感想
- 従業員の皆さんからもらったSmartHRに対するコメント など
ぜひ記事でご紹介ください。
テーマは問いません。ぜひ皆さんのSmartHRにまつわるストーリーを、noteやブログ、自社メディアの記事を通じて感想をお聞かせください。他のユーザーさんや導入を検討される方にとっての有益な情報となります。
記事の公開後、本記事末尾の「記事送信フォーム」より記事のURLを送信いただいた方には、もれなくSmartHRオリジナルのノベルティを差し上げます。
記事を書くことで得られるメリット
・「バックオフィスのDXを進める企業」「働きやすさを作ろうとしている企業」というメッセージに
・「SmartHRを導入している」という発信が、人事・労務の採用広報につながる
・これから人事・労務の効率化に務める人たちへの「置き手紙」に
ご配慮をお願いしたいこと
SmartHRにまつわる記事を書いていただくにあたって、何点かご配慮をお願いしたいことがあります。
ロゴは指定の画像をお使いください
記事の中でSmartHRのロゴを使用する場合は、「ロゴ使用に関するガイドライン」のルールに準じて使用してください。
料金に関する言及はお控えください
弊社では、各企業さまの状況にあわせて最適なプランをご提案しています。従業員数・利用する機能などによっても異なりますので、言及はお控えください。
SmartHR社の担当者個人の氏名や写真の公開はお控えください
担当者によってSNS上に個人の写真や氏名を公にしていない場合もございますので、公開はお控えください。
※担当者本人が許可すれば、この限りではありません。必要性がある場合は、記事の公開前にその旨をお問い合わせください。
SmartHRの“中の人”が感動した記事5選
実際にSmartHR社内でも話題になった、ユーザーさんによる記事をご紹介します。
・SmartHR導入の社内資料をまるっと公開します①~システム選定編~
・やみくもな効率化よりも使う人に寄り添ったDXを 750万円のコスト削減に成功した新労務システム導入の裏側に迫る
・[SaaS][HR]人事労務管理にSmartHRを導入しよう
おわりに
実際に利用いただいているユーザーさんの声は、今後の機能開発・各種イベント企画の際に大いに参考にさせていただいています。いつもありがとうございます。
今後は記事を執筆いただいた方へのインタビューやイベント企画なども検討しています。ぜひお気軽にSmartHRへの感想をお寄せください!
記事送信フォーム
※ご入力いただいた個人情報は、今回のキャンペーンにおけるノベルティの発送等の業務に関してのみ利用します。弊社プライバシーポリシーはこちらから確認できます。